みなさん、ゆっくりされましたか?
私事ですが、先日、夜中に救急車で救急病棟行きでした。
明け方に、タクシーもつかまらず、トボトボ30分歩いて帰宅して、出社・・・
なんてことがございました(TへT)歳のせいかな・・・
展示会の活用について、感じたことを少々。
業務を通じて、お客様から引合を頂くたびに、
どんな風に使われるのだろうか等、気になるんですよね。
当然、バッグ類や袋類、ポーチの様な形状が汎用的な製品は、
用途をイメージ出来ますが、変わった形状だったり、特殊な素材だったりすると?????
最近の新規案件では、
図面を元に生産し、納品しましたが、とても用途が気になって、
思い切ってお客様に質問しましたら、丁寧に医療器具のガイド(補助)部品と教えて頂きました。
新しい用途に“え~っ♪そうなんだぁ!すごーい☆”って思ったのですが、
全然知識が有りません。
産業のバックグラウンドも知らずにお客様に接するのはとても失礼、且つ、
無念と思い、また、請負としては、他に展開出来る用途は無いか、
色気が出てまいります(^o^)
もちろんインターネットで調べたりしますが、先ず、
用途に係る産業の展示会の開催情報を見て、
同じ様な業界の見本市をネット検索してみます。
展示会の良いところとしてまして、初めの頃のブログにも綴りましたが、
実際に、目で見たり、手で触れたり、カタログで確認したり、使用のイメージが出来ます。
お客様の立場で考えられるメリットも有ると考えてます。
そして、営業の立場としては、水平展開の可能性や新しい出会いを期待して会場
へ出向く様に意識してます。
結果として(^^;)、
お客様と共に存続につながっているんだろうと感じる今日この頃です。(/^^)/
コメント